皆野病院

〒369-1412 埼玉県秩父郡皆野町皆野2031-1

地域医療連携

地域医療連携

訪問リハビリ

訪問リハビリの紹介

ご自宅に訪問し、日常生活の自立に向けた支援を行います。

当院の訪問リハビリテーションは、麻痺や拘縮、筋力低下等の身体機能の低下があり歩く事への不安、病院やリハビリテーション施設への通院が困難、退院・退所後の日常生活に不安がある利用者様に対し、理学療法士が訪問し関節可動域訓練、筋力増強訓練、歩行訓練、日常生活動作訓練等を実施しています。

またこれらの動作について日常生活での工夫、介助や介護の方法をご家族にご提案いたします。その他、在宅で必要な福祉用具や住宅改造についてのアドバイス等も行っています。

サービス対象者

  • 介護保険の要介護(要支援)認定を受けている方
  • 秩父郡市にお住まいの方

※サービス開始にあたっては、担当のケアマネジャーにご相談ください。

サービス内容

医師の診療に基づき訪問リハビリ(介護予防訪問リハビリ)計画に沿って、個別リハビリ、その他必要な指導・援助等を行います。

個別リハビリでは、利用者様の身体状況に応じて、定期評価(3ヶ月に1回)を行い、個別プログラムを立案し、理学療法を実施します。

利用料金

(介護予防)訪問リハビリテーション料

1割負担2割負担3割負担
20分/回292円584円876円
40分/回584円1168円1712円

※介護保険負担割合証に記載されている利用者負担割合に応じてサービス費用のうち1割から3割までのいずれかが利用者様の負担となります。

よくあるご質問

利用条件はありますか?
介護保険の要介護認定を申請されて、要支援1・2および要介護1から要介護5までの方になります。
どのように申し込めばいいですか?
訪問リハビリは居宅介護サービスになりますので、まずは担当のケアマネジャーにご相談ください。
ケアマネジャーがまだお決まりでない場合は、当院の居宅介護支援事業所にご相談ください。
担当者が説明いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
利用予定日に休んだ場合、他の日に振替利用はできますか?
ご希望日の空き状況により利用は可能です。
ご連絡いただきましたら、調整し担当のケアマネジャーへの連絡もさせて頂きます。

お問い合わせ

皆野病院 訪問リハビリテーション

担当:倉林 洋子
電話:0494-62-6300(代表)
FAX:0494-62-6010

閉じる