看護部責任者挨拶
看護部は「患者様をお断りしない」「地域の医療を担う」という病院の大切な使命の一翼を担う自覚を持って日々奮闘しています。
また皆野病院に相応しい人間形成、知識、技術の習得機会を設ける等、教育環境や患者様・職員にとって安心・安全な看護が提供できる職場環境をめざし努力しています。
「身近な人を看(まも)るきもち」を大切に、患者様の笑顔を糧としながら、患者様一人ひとりに対して「心に届く看護」を実践すべく、周囲に目を向け、相手のことを考え、手を差し延べられることができる看護部(看護職員)であってほしいと思っています。
各部署の紹介
<外来>
当院は、秩父地域で急性期医療を担っている病院です。また、高齢者率が高い地域でもあり慢性疾患の患者様も多く、地域住民の皆様のニーズに合わせたオールマイティな看護師を目指して頑張っています。
看護は一般外来に加え外来手術、二次救急の対応、また内視鏡・放射線検査、治療の介助や健診・ドック・予防接種における診療の補助を行っています。
「生命だけは平等だ」の理念の下、年中無休、24時間いつでも患者様を受入れ、安心・安全を提供しながら迅速な対応ができるよう日々奮闘しています。
<透析室>
当院の透析室は、現在21床(個室1床)、秩父地域で唯一の夜間透析に対応しており、患者様が働きながらでも無理なく透析を受けていただけるようサポートしています。
平成27年より新しい機器が導入され、HD(血液透析)、オンラインHDF(血液透析濾過)などの治療を実施しています。
スタッフは現在、看護師4名、臨床工学技士5名で協力し合いながら日々の看護、透析治療に当たっています。
またその他にも、栄養士、薬剤師などの専門職とも連携し、栄養指導や服薬管理など、患者様の病状に沿った医療が提供できるよう取り組んでいます。
最近では透析患者様に多いPAD(末梢動脈疾患)予防のため、月に1回患者様の足の観察を行い、爪切りや足浴などの処置の他、必要時は専門病院への紹介を行うなどフットケアにも力を入れています。
専門的な知識を深めるため、定期的に勉強会を行い最新の情報に基づいた治療、看護ケアが提供できるよう努めています。
◆透析スケジュール
- 月・水・金曜日:8:00~22:00
- 火・木・土曜日:8:00~16:00
- 緊急透析・24時間対応
<手術室>
手術室は、手術室2部屋、アンギオ室1部屋があり、月平均20件ほどの手術を行っています。当院の手術室の看護は病棟看護師が担当しています。
手術室の看護の役割は、患者様の安全を守り、手術が円滑に遂行できるよう専門的知識と技術を提供することにあります。特に手術を受ける患者様の術前・術中・術後の状態は、手術に対する受け止め方や実際の手術の侵襲度や麻酔の影響、もともとの体力などの予備力によって様々な様相を呈します。そのため、術前・術中・術後管理における看護ケアは繊細でとても大切な役割を担っています。これら周術期の看護から病棟看護師が一貫して担当することで、患者様の小さな変化に対応でき、より安全な医療と看護が提供できるよう努めています。
◆手術日
- 火・金曜日:9:00~17:00
- 緊急手術:24時間対応
<中央材料室>
中央材料室は、手術に使用する各種機器のほか、病院内で使用される医療器具の洗浄・滅菌・供給の作業を行っています。学会・研修会に積極的に参加し、より清潔な治療環境を確保するために、常に滅菌の質向上に努めています。
<訪問看護室>
訪問看護は、みなし事業として病院からサービスを提供しています。
介護保険、医療保険での訪問で医師、他職種との協働で「在宅での看取り」にも対応し、365日24時間体制を整えています。
- 病状観察
- 日常生活の援助(清潔・食事・排泄等)
- 医師の指示による医療処置(褥瘡処置やチューブ類の管理等)
住み慣れた地域の住み慣れた家庭の中で、利用者様とご家族が共に安心して療養生活が送れるよう、主治医、地域連携室、病棟・外来スタッフ、ケアマネジャー含む他事業所との連携を密に図っております。今後も利用者様とご家族に寄り添い続け、温かみのある看護を提供していきたいと思います。
◆訪問スケジュール
- 月~金:9:00~17:00
- 土・日・祝日:休み
- 24時間対応
<3階病棟>
3階病棟は、内科・外科・整形外科を中心に各診療科の多岐に渡るニーズに対応した急性期治療の混合病棟として入院患者様を受け入れています。特に周術期看護、手術室看護、集中治療看護、認知症ケア、緩和ケアなどを重点に患者様の看護を提供しています。
在籍看護師は、男性看護師や子育て中の看護師も多く、明るく活気に満ちていますので、急性期のデリケートで繊細な看護はもとより、患者様の病状に合わせて一日も早く元気になって退院できるよう積極的な離床を促すなどの動きのある看護も提供しています。
<5階病棟>
急性期医療の治療を終えても引き続き医療提供の必要度が高く、病院での療養が継続的に必要な患者様を受け入れています。
医学的管理のもとでの日常のお世話や、リハビリテーションによる機能訓練、他施設の後方支援、生活施設の待機、在宅復帰支援を担っています。
季節毎のレクリエーションでは患者様が積極的に参加されるように工夫し、いつでも新鮮な気持ちで患者様とふれあい、たくさんの笑顔がみられる環境を作りたいと思っています。
看護師寮
病院から徒歩5分程度の所にあります。
「エンゼルハイム」
設 備:ワンルーム(8畳)・フローリング・バス・トイレ付・冷暖房完備・駐車場あり。
看護師以外の職種も入居しているが当病院の職員のみ
スーパー:徒歩5分程度
最寄り駅:徒歩5分程度
教 育
目 的
心が通う看護・介護をモットーに、専門職業人として高い臨床実践能力及び全人的ケアができる人材を育成する。
教育方針
- 実践・教育・研究・管理に必要な知識・技術を柱として、段階に応じて教育の支援を行う。
- 部内・院内・徳洲会グループおよび看護協会等の教育研修システムを活用し運用する。
- 新人教育
- 看護協会の新人看護ガイドラインに準じた項目での指導と評価。
- 徳洲会グループ主催の研修
- 新人看護師から看護部長までの各キャリア研修を、各圏域または全国規模で実施している。
- キャリアアップ
- 徳洲会グループ:ベストプラティクス研修・海外研修・ボランティア研修
その他
<奨学金制度>
奨学金制度を受けられる対象者は以下のとおりです。
① 看護師養成施設(看護大学・看護専門学校)に入学予定または在学中で、卒業後に皆野病院への入職を希望される方
② 介護福祉士養成施設に入学予定または在学中で、卒業後に皆野病院への入職を希望される方
<病院施設見学>
現在、病院施設見学は受け付けておりません。
再開時期は未定となっております。
<病院周辺>
自然豊かな街であり、重要文化財や一年を通じて美しい自然の芸術作品を楽しめる観光スポットが目白押しです。
心が癒されますので、ぜひ一度お越しください。