臨床工学科
臨床工学技士とは
臨床工学技士は、生命維持管理装置(人工呼吸器・人工透析装置など)の操作・保守・点検を行っており、病院で取り扱うすべての医療機器に精通しています。
現在は様々な最新医療機器が開発され、臨床現場に普及しています。その中で、豊富な工学的知識を活かし、多種多様な医療機器に対応できるジェネラリストとして活躍しているのが臨床工学技士です。
当院は5名の臨床工学技士が在籍しており、主に人工透析業務、機器管理業務、人工呼吸器業務を行っています。
また、自身のスキルアップのため学会や勉強会にも積極的に参加し、各種認定資格の取得を目指しています。
保有認定資格
透析技能検定2級、透析技術認定士、呼吸療法認定士、MDIC(医療機器情報コミュニケータ)、認定医療機器管理関連臨床工学技士、認定血液浄化関連臨床工学技士、血液浄化関連専門臨床工学技士
臨床工学科の理念
- 臨床工学科が携わる治療は、24時間行えるように努力します。
- 患者様に接する時は、十分な説明を心がけ、納得していただけるように努力します。
- 患者様の安全、安心を第一として、医療サービスの提供に努力します。
- 医療機器の操作、保守点検を行う専門職として、工学に支えられた高度先進医療を安心して受けられる体制作りを目指します。
人工透析業務
人工透析とは、腎臓の機能が正常に働かなくなった際に行う腎代替療法です。
臨床工学技士は人工透析に必要な透析液の作成や、人工透析装置の操作・保守・点検を行っています。
バスキュラーアクセスの管理や透析条件の検討にも力を入れています。
超音波検査を積極的に取り入れ、血管の走行や状態の把握をしています。また穿刺が困難な患者様には超音波下穿刺を行い、負担軽減に努めています。
オンラインHDFを積極的に行っています。
シャントトラブルの際は即座に対応します。
フレイルやサルコペニア予防のため、透析中に運動療法を取り入れています。
医療機器管理業務
病院で使用する様々な医療機器の性能を維持し、安全に使用できるよう保守・点検を行っています。
また、医療機器の中央管理を行い効率的な運用体制を整えています。
人工呼吸器業務
人工呼吸器は、呼吸が十分に行えなくなった際、人工的に呼吸を補助又は代行する機械です。
臨床工学技士は「人工呼吸器が安全に使用されているか」「装置に異常はないか」などの確認をします。
また、人工呼吸器のメンテナンスや管理も行っています。
透析機器メンテナンス
麻酔器使用前点検
人工呼吸器日常点検